「やめてくれ~」と、看板蛙のポチが言ってます。
「私(♀)は夜行性だから早く部屋の電気を消したいけど、
あなたが来るって言うから待ってたのに酷いわぁ~」
と、ポチが言っております。。
…(実は脱皮の1シーン↑↑↑)
無事に一皮むけました。そこはご報告までに。
でも、実際に無断キャンセルは勘弁して欲しい!
1度や2度なら我慢しますけど、それ以上はね…。
そんなこんなで、開店以後初となる、
お客様への痛烈な催告が発動した今日この頃。
[次回やらかしたら以後の利用お断り]ってやつで、
会員権剥奪とも言います…ね。
残念ながら、常習の方って絶対に謝罪しないし、
時間もルーズ、店の規約は無視で自己判断優先。
う~ん、貴方個人の店ではないのですよ…( ;∀;)
後日、無断の理由を言われても、時すでにイソップ。
そもそも予約商売は、店とお客様との信頼関係で
成り立っているので、キャンセル料をお支払い
頂いても、信頼が無くなれば全部終了‼
キャンセル関連の話が社会問題になってるのも
頷けますが、店側は泣き寝入りで終わらせず、
問題を無くす努力をしないといけない訳です。
当店の「利用お断り」の措置がある事について、
この機会にご理解頂ければ幸いです<(_ _)>あ~ぁ。
しかし、この降りやまぬ雨ったら…。
今日の雨で急遽キャンセルになった時間を使って、
本館Bスタのケーブル交換をしました。
以前から気になっていたフロアモニターのノイズを
止めるべく、ケーブルをクラプロからカナレ製に変更。
ピーピーうるさかった接触ノイズがなくなり、
クリアな音が出るようになりました~~!(^^)!
やはり、楽器や機材が持つ性能ををフルに発揮させる
には、シールド(ケーブル)も考えなアカンって事っす。
ついでに、床清掃とドラムチューニングも完了‼
ご利用お待ちしております…(天気が回復したら)。
なにやら市内では避難指示が出てる地域もあるよう
なので、ご来店予定のお客様は決して無理なさらない
ようお願い致します。。ではでは。
リニューアルしました。
でも、誰も気付きません!
しょせん、そんなもんです。。
本館Aスタ入口をタイル張りにしました。
漆喰壁の汚れが目立ってましたので、今後を考え
タイル張りを選択。とても綺麗です!(^^)!
誰も気付きませんけど…。
そしてもう1つ。。
お教室利用の生徒さん達に、先生の在室状況を
知らせる札を設置しました。店主の力作‼
先生方は入退時に札を切り替えるだけです。
これで生徒さんは安心。
「もう先生は来られてますか?」と、受付まで
聞きにこなくても大丈夫!…の、はずです。
各お教室の先生方、宜しくお願いします( `ー´)ノ
色々あって、長かった6月が終わろうとして
ますが、しかしあれですね…、
地震の影響があったとはいえ、
仕事が暇だと余計な事しちゃうもんですね…。
つい懐かしくて、
こんなの(ミニ四駆)組み立てちゃったり…。
↓↓↓こんなの買っちゃったり…。
ともあれ、
6月も沢山のご利用ありがとうございました。
来月は何も起こらず平和に過ごせればと、
願い、ご予約.ご利用お待ちしてます<(_ _)>
では、また。熱中症にはご注意を!
本日13時頃より本館2階に電気工事が入ります。
午後ご利用のお客様にはご不便お掛け致しますが、
作業は短時間で済むと思われます。。
宜しくお願い致します<(_ _)>
昨日の話。
あ~、バーモン〇カレーの西城さんに続き、
「高校教師」の森田童子さん(私の世代印象)が…。
残念な気持ちでいっぱいの店主でございましたが、
当店内では‼ 本館Bスタ初のレコーディング利用。
現在、身近な音楽仲間の間で面白い話があり、
その工程の1つである試し録り作業が行われました。
本館の防音室クオリティーを計れる重要な機会でも
あったので、私自身もかなり真剣。。
ドラムセットは全て移動し、音を跳ね返す素材は
布で覆い、吸音性を高めてみました。
たったそれだけでも室内残響が変わります!
PC.AI.ウィンドスクリーンはオペさん持参物です。
(当店にもAI.コンデンサマイクは1台ずつあります)
結果的に録音は問題なく、短時間で終了。
想像以上にクリアな音源が録れて、
録音主さんも満足な様子でした。
問題だったのは、室内の空調音…。
って事で、換気扇&エアコンはオールOFF⁉
夏は小まめに休憩、換気をしないとキツイっす。
いずれにせよ、「本館Bスタでの録音利用は可能」。
不安が確信に変わったので安心しました!(^^)!
宅録+α的にでも、本館Bスタぜひご利用下さい。
おっ!工事業者さんが来ましたので、
本日はこれまで。また次回に。
★6月9~10日「総持寺芸能の森」★
(写真はMana lino Hula ohanaの皆さん)
小雨パラパラな中、沢山の方が来場しておりました。
私も出演させて頂きまして、当店をご利用下さってる
お客様や家族友人も見に来てくれて嬉しかったです。
実行委員の皆様、本当にありがとうございました!
スネアヘッド交換やってみました。
新品で購入して1年ちょっとの交換なので、
通常では有り得ないほど長く使用しましたが、
大体のドラマーさんは自前のスネアを持って
来るので、ここまで永くもったのかなぁ~
って感じでです。
ついでにスナッピーも少しグレードアップ!
個人的な好みもあり、ヘッドはピンストライプに
変更しました。ロック色が濃いチョイスですが、
ブラシの使用も可能です。
うんうん。なかなかカッコいいっす。
Made in キンペイさん⇒トランプさんになりました。
私自身、人生初の試みながら、
思っていたより簡単に交換できて良かったです。
良い音しております!ぜひご利用下さい!(^^)!
本日はイベントのお知らせもあります。
半期に一度行われるお寺イベント。
[第6回 芸能の森フェスティバル] です(^^)
(写真クリックで拡大できます)
6月9日~10日の2日間行われます。
場所は2日間とも「総持寺(お寺)」で行われ、
第二会場を除きお客様は入場無料です‼
素敵で見応えのある演者さんばかりですよ~。
音楽、ダンスライブの他、フリマや売店もアリで、
小さなお子様連れでも気軽に出入りできますよ~。
オススメです!ご参拝と共にぜひぜひ!(^^)!
宜しくお願い致します!(^^)!
上記イベントに限らず、
ローカルイベントは開催情報拡散が超大切っす。
個人的なライブ告知も大切ですけど、
まずは、イベント開催情報自体が広まらないと
集客には続がらず、以後の存続も難しくなります。
モンスターイベントよりも、ローカルイベントが
好きな私の個人的なお願いになってしまいますが、
口コミでも何でも、情報拡散にご協力頂ければ
幸いだなぁ~と、思う店主で御座います。。
それでは、また。
5月スタート!
昨日今日は通常営業でございます。
すっかり忘れてましたが、本館開店から
1年が…過ぎてました。。
特に~周年と騒いだ所で何も起こらないので
私の中では見事なまでにスルーしてましたが、
さっき、ふと気が付いた店主っす。
その話は後程とし、本日のお知らせ‼
本館Bスタジオ(音楽スタジオ)に、
ニューアイテムを増やしました~!(^^)!
小出のハンドスプラッシュシンバル。
メイドインジャパンっちゅうやつで大阪生まれ。
スティックで叩くシンバルではなく、手で叩く!
こんな感じで使います↓↓↓
カホンの横にチョコンと立てて手で叩く!
音のイメージは弱めに叩くとチャイナシンバル、
強めに叩くほど、クラッシュシンバルに聞こえます。
10インチのペラペラシンバルにしては、
迫力ある音が出ますので、カホンを交えたアコギ練、
ドラムレスのバンド練習等にもってこいです(‘ω’)ノ
カホンもシンバルも使用料はタダ‼
お気軽にご利用下さい~。
SABIANやジルジャンも良いですが、
日本製シンバル…良いです(凄く)。
さて、本館開店から1年…。
拘りとデザインに力を注いだ本館は、
時に歯医者、時に家みたいと言われますけど、
しっかりと稼働させて頂いております。
誠にありがとうございます。。
音楽の帳、お酒の席で知り合った友人知人や先輩、
地元の方々、そして1号店(現.別館)のみで頑張ってた
頃から変わらずご利用下さる常連さん。
全ての皆様に感謝申し上げます。
引き続き、不器用ながら頑張って参りますので、
末長いお付き合いのほど宜しくお願い致します。
そう言いつつ…、
明日3日~6日はお休みさせて頂きます。
現在、連休明けのご予約、お待ちしております<(_ _)>
※連休中は電話が繋がりません※
※留守電.メールでのご予約は不可です※