1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 27
ジャンル別記事/ 店長の独り言
2014年10月30日

の月末ご挨拶です。
昨日で無事2歳になった当店。
高槻で何事もなく仕事させて頂いた
2年間に感謝します。
そして10月も沢山のご利用ありがとう
ございました。
まだ2歳…引き続き頑張ります!!

今年も残り2ヶ月なんですが、
ど~も最近の私、心境に若干変化が
生じてます…テーマは喫煙…。
カッコつけて学生時代から吸っていた
煙草をどうしてくれようかと…。
値段も上がる一方だし、家族からは
嫌われるし、何より金を使って自分の体を
悪くしている事が疑問なんです。
でも、好きなんです。
酒飲んでる時や、趣味の音楽には
付き物なんですよ。
間違って欲しくないのは、
「辞める」とか「禁煙」って事を
考えてる訳ではありません。
「控えよう」かな…と。

好きな物や、好きな人を奪われる方が
苦しい訳でストレスも溜まりますし。
「奪わず減らす」が丁度良いのかな?と。
他人に四の五の言われたくないので、
「辞める」とは言わず「控える」に
しておきます。
私を暖かく見守って下さい…何も言わず。
好きな煙草を控える意思の強さと、
欠かさず練習を続ける当店の常連様の
意思の強さ…。
身体にとっての善し悪しは真逆だが、
「意思の強さ」については
当店のお客様から学ぶべき事が
とても多いので御座います。
う~ん、頑張って控えよう。

当店のここ最近は、
どうやらダンス関連のイベントが多い
ようで、こんな会話も多いのです。
 私 / 「近々イベントがあるんですか」?
お客様/「~月~日に!
    それまで頑張らないと」。
音楽ならライブ、ダンスなら舞台、
それぞれ目標とする「本番」があります。
上の会話をするといつも思う事…。
「それまで」?
「本番終わったら練習終わり」?
考え方は人それぞれで余計なお世話です。
ただ…「せっかく上達したのに元に戻る事
ないのに…」って思ってしまう私。
「継続は力なり」と言いますが、
モチベーションの高低が邪魔しつつも、
継続して物事続ける人と、そうでない人は
明らかに腕にも差があります。
「継続は力なり」…深い言葉だ。
まぁ、人の事より自分を気にしろって
感じですが…(苦笑)。

以上、店主のウンチクでした。
来月は23.24で連休を頂きます。
その他の休業日は「スケジュール」を
ご確認下さい!!
11月も宜しくお願い致します<(_ _)>


 

2014年10月22日

子を持つイチ親父の戯言です。
私には3匹の子がおります。
中でも長女は超活発な子。
そして誰に似たのかアレルギー持ち。
症状が酷くなると発作状態になります。
本日も朝から咳コンコン。
幼稚園が終わり帰宅する時間帯に
ワイフからTEL。
「咳が止まらず、ゼーゼーと苦しそう」
との事。時間は14時前。

お客様方はご存じのとおり、
独りで仕事をしている私。
こういう時ってホント困ります…。
どうも病院に行かんとマズイ感じ。
早急に発作を鎮めないとイカンので、
市内の病院を片っ端から電話する様、
ワイフに伝えた私。
しばらくして、
ワイフより折り返しTEL。
「どの病院も診てくれない」…と。
病院側の戯言は、
「現在、先生がいません」
「現在、休憩中です」
「紹介がないと診察しません」
「門真市まで行けば診てもらえます」
「救急は夜間だけです」
電話の応対をされた方は、
「会社」の決まりを守っている
「従業員」なので何とも言えません。
ただ1つ思ったのは「酷い」…。
医療充実の街が聞いて呆れましたわ。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/welcome/point/medical/
↑↑↑
う~ん全然100%態勢じゃないよ…。
病人診ない医者なんて必要ないし。
救急車でも呼ばん限り、
お昼の休憩中は受診できんのか?
救急車を呼ぶべきか否か微妙な症状は
どう対応すれば良いのだ?
そりゃあ、医者の数が足りない事や
各病院の都合もあるでしょうに。
でも、患者からしてみれば
いつ体調が変わるかなんて計算できる
訳でもなく突発的事情ばかり。
突発に対応できん病院など、
「決まり事ですので」的セリフが多い、
お役人様達と何ら変わらんではないか。
市も人口を増やしたいがばかりに、
足元が見えとらんな…。
年々子供の数が減ってる理由と、
少なからず関係もあるのでは?

こんな事を当ブログに掲載しても
意味がない事も解ってます。
ただですね、
この街に住む者として、イチ親として
どうにも納得いかない事なので、
お子様持ちの方々に愚痴を聞いて
もらおうかと思いましてね…。
実情はこんなモンなんですかね?
これも親バカと言われるのですかね?
夕方の診察時間まで苦しさに耐えた
長女は無事に診察を終え、
今はケロッとしておりますわ。
あ~、腹が立った。

 

2014年10月18日

いつものごとく、
店の電話がなりました。
市街局番06…。
私個人的に06で始まる番号は、
店名を言わず電話に出ます。
何故なら営業や勧誘が多いから。

とりあえず通話ON!
某ローカルTV局代理店?を名乗る女性。
女性/「スタジオつきや」様ですか?
 私/「はい」。
女性/「実は御社にご相談がありまして
   お電話させて頂きました」。
 私/「なんの相談ですか」?
女性/「TV取材についてのお話しです」。

その一瞬…そう一瞬だけ、
「ついに俺の時代がやってきた」。
と、思った私。
そして声のトーンを営業モードに変換。

毎週日曜の朝にやっている、
ローカル情報番組との事。
自称であろう有名タレント姉ちゃん
がレポーターらしい。
頼んでもいないのにロケの流れまで
説明してくれる電話先の女性。
特に驚いたのは尺が7分もある事。

その一瞬…そう一瞬だけ。
私の心中は、
「いつでも取材OK!!ロケはいつ?」。

浮ついた気持ちを抑えつつ、
私/「取材OKならどうすれば?」
しかし!!ここで一気に急展開!!

女性/「7分間枠で80万円です~」。
 私/ …「何それ?金取るの?」
女性/「じょ、情報番組ですので」(ドモる)
 私/ …「それなら必要ないですわ」。
女性/「現在キャンペーン中でして、
   80万円の所35万円でOKですよ!」

電話先では女性のマシンガントーク炸裂。
黙って話しを聞いた後、私は言った。
 私/「必要ねぇって言ってんべがっ!」
女性/「あっ、そうですか」。
   ガチャ…プーップーッ

失礼な事にガチャ切り。
そんなもんですよ現実なんて。
だって俺、何もしてないもん。
TVに出れる様な凄い男じゃないし。
市外局番06…やはり営業電話。
今年最大の糠喜びでした…。

明日はお休みです。
大人しく魚釣りでもしてきます。
…店主。

2014年10月15日

早い事に今月で開店から
丸2年のツキヤさん。
~周年を普通にお伝えするくらいなら、
今日このドアを見て感じたお話しをば。
CA3J0412
この2年間で約2000回、開閉した扉↑は、
一般店舗の玄関とは比較できん普通の扉。
この扉に驚き、
中の「家」っぽさに驚いた人は数知れず。
しかしながら、
こんな普通の家と変わらぬ玄関でも
夢、野望、目標、etcを抱えた人だけが
跨ぐ玄関なんだなぁ~と…、
ふと扉を見て思ったのでした。

開店当初は散々綺麗言並べた私ですが
実は「イチ事業」程度にしか
思ってなかったのが本音(懺悔)。
そんな中途半端な気持ちがあった中、
ここをまたぎ訪れる人は皆、
前を見て生きる人ばかり。
(↑↑そうでない人も稀にいますが…)
利用目的の大小限らずココを
必要としてくれる現実や、
夢や目標を持ち続ける事の大切さを
知った私は、いつの間に
「イチ事業」のつもりが
本気モード突入。

ハッキリ言って
この仕事はお金も儲かりません!!
1人で運営するリスクを抱えながらも
人を雇う余裕もありません。
それでも自分が頑張れるのは、
カネより大切な何かが見えているから
であり、組織では体験できない事や、
自分に刺激を与えてくれる人達に
たくさん出会えるからなのです。
ならば無料にしろ?
それは無理…。
まだ、たったの2年ですが、
私にとっては濃厚な2年だったと。
ウンウンと1人、小さくうなずき、
「考える人」になってた私でした。

いつも私の体調を気にかけてくれる人、
当ブログを見てくれる人、
来る度にお喋りが弾む人、
SNSで応援してくれる人、
ご利用者様全ての人に感謝です。
そんな皆様に尻をビシバシ叩かれながら、
3年目に突入しても変わらず
頑張らさせてもらいますので
今後も宜しくお願い致します<(_ _)>

★11月休業日★
「休業日のお知らせ」ページ
更新しましたのでご覧ください!

 

 

 

2014年9月30日

9月も今日で御仕舞。
今月も沢山のご利用に感謝です。

今日は先週日曜に行われた、
高槻のRockイベントのお手伝いに
行ってきたお話し。まぁ、クソの役にも
立たなかった店主でしたがね…。
DSC_0647
「ダイナマイトおやち゛」2次予選会の様子。
このイベントは、
審査員の採点&観客の投票で優劣を競う
スリル溢れるライブイベントです。
因みに昨年、店主も出演済み。
今回は形式が大きく変わり、
日別に計3回の予選ライブを行い、
各予選を1位通過したバンド同士で、
来年3月に決勝ライブを行う。
グランプリを争う仕組みなのです。
身の周りで何も問題が起こらなかったら、
店主もエントリーする…(予定)。
もし私の出演が決まったら熱い応援を宜しく。
何せお客さんの投票数で先の運命決まるので。
緊張感漂う熱いライブでした!
DSC_0648
お手伝い終了後は、
1部のオジサマ同士で餃子天国で夕飯とビール。
餃子をタラフク喰らい、
その後はニコラス様(日本人)のお伴で、
阪急高槻駅前のナッシュビルへGo(自身初)
「ニコラスさんビールご馳走様でした」。
ナッシュビルってのは店名で、
酒飲みながら生演奏を楽しむ所。
お陰様で楽しい夜でございました。


私は業務上、色々なお客様と出会います。
けど、プライベートはそうでもない。
そんな中、ニコラスさんをはじめ、
他のイベント実行委員様達に出会い、
そしてまた新たな人との出会いに繋がる。
高槻人でない私に刺激を与えてくれる
方々に出会えた事を考えると、
今回の企画のお手伝に参加して
良かったなぁ~なんて思ってます。

でもね…、
必要以上に輪が広がりすぎるのも
正直面倒なので微妙な位がちょうど良い。
少しばかりアウェイ感があるほうが、
プライベートは面白い…と、私は思う。
まぁ、地元民には解らんだろうな…。

さて明日から10月スタート。
「また最初からかよ…」と、
営業数値グラフに追われてる感が
ぬぐえない店主ですが、
いつも通り明日からも頑張ります。
今年も残り3ヶ月だ!。