ジャンル別記事/ 雑記
2014年10月2日

少しずつ少しずつ。
最適なペースなんて解りませんが、
前進している気がします。
開店からもうすぐ丸2年。
会員登録数200人達成!
本日new会員証が手元に届きました。
CA3J0409
写真左が会員No,1~200までの旧デザイン。
No,201~は新デザイン(右)に変更!!
調子こいて横文字にしました…。
カード裏面も変更しQRコードを追加。
当店のスケジュール確認も簡単にできると
思いまして、余計な事をしてみました。
しかしまぁ、
こ~んな「家」みたいなスタジオで、
本当にお客さんが来るのか?と、
疑心暗鬼で始めた仕事でしたが、
コツコツとお客様が増え、
沢山のリピーターさんや
友人に応援してもらう日々。
もうね…店主は胸イッパイです。

今後の当店の方針は?
1・会員数300人を目指す。
2・野望に向かい頑張る。
3・面倒になって店を閉める…ウソ

個人的な考えなんですが、
仕事には常に野望がないとつまらない。
日々の平行線を長~い時間かけ辿るにせよ、
目標があって現実に向かう線を辿りたい。
道半ば懸命に考え努力し、
万が一、挫折や失敗をしても後悔はせん。
これからもそうでありたい私です。
あっ!!「失敗を恐れず頑張れ」って、
無計画な言葉は余り好みません。
少しは失敗を恐れるべき…かと。
もうオッサンだし…
子作りより密な計画が必要…かと。

お話しがズレてきた所で、
嬉しい報告と身勝手な自論でした。
本日はこれにて。
こんな店主は10月も頑張ります<(_ _)>

2014年9月16日

ご存じの方もいますでしょうが、
当店の目の前、バス停でございます。
なのでこんな無料サービスしてます。
CA3J0402
解り辛くてゴメンナサイ…牢屋ではありません。
店内の採光を遮ってまで行ってるサービスです。
教室PRにとフライヤーを掲示してます。
生徒募集、発表会告知、サークル紹介など、
まぁ色々使えます。
そこで!!突然ではありますが、
掲示フライヤーを全貼り替えします
掲示をご希望の会員様は店主まで!

貼り替え理由は汚れた事。
掲示内容と実情が一致してないから…です。
このPR方法が有効とは言い切れません。
ただ、やらないよりマシと思って下さい…。
目の前がバス停なので掲示物を見ている人は
多々おります。(本当です)
CA3J0401
人様に何かを知ってもらう事…。
半端な気持ちじゃ無理ってもんで、
何事も根気強く続ける事が大事かと。
教室をゼロから始めた先生会員様も、
当然ながら私もです。
少しずつ、焦らず、そしてマイペースに!

さぁ、人にエラそうな事を言う店主ときたら
先週末に結婚10年を迎えたのでありました。
その記念に配偶者様からの贈呈品。
CA3J0403
今以上にカカトを擦り減らし働けと?
そう思えてならない贈り物。
「要は気持ち」
そんな言葉を耳にしますが正直微妙。
だって、靴は擦り減りますから…。
捉え方は人それぞれですがね。
突っ走った10年は「若さ」で凌げました。
今後は?
なるようにしかならんでしょう。
老化と共に…。

早いもんで9月も残り半分です。
少々風邪気味な店主は今週も頑張ります。
ほなサイナラ。

2014年9月1日

 9月が始まりました。
今月もバリバリ働きます。
早速、怒涛の14連勤…か。

当店会員様よりフライヤーお預かり!
なんと~!!コラボ企画(驚)
主催:「ミヤケバレエアカデミー」。
友情出演:「BOUNCE BACK」。
日時:9月15日(敬老の日)/14時開演。
場所:クロスパル高槻8Fイベントホール。
※入場無料※(詳細はこちら↓↓↓)
CA3J0401
(友情出演:BOUNCE BACK↓↓↓)
CA3J0402
バレエとヒップホップのコラボ企画。
両教室の先生方は当店大常連様におます。
ダンス素人の店主ですが、
面白そうなので見に行こうかなぁ。
お時間許す方、ぜひ足を運んでみては
いかがでしょうか!!

話しは変わり私事。
やっとこさっとこ、
入院(リペア)していた我が愛機が帰ってきた!
CA3J0400
またまた井上社長にお世話になりました。
全フレット打ちかえ、指板削り、
ナット変更、弦高調整、バフがけ、PU変更。
国産ギターが余裕で買える程の金が…(泣)
道具に拘ったり、音に拘ったり、
追及すればキリがない。
でも何もしないで壊れるよりはマシ。
楽器に限らず、道具は大事にせんとな。
あ~あ、早く音出したいなぁ。
では。

2014年8月28日

申し上げます。
8月はホントあっと言う間…。
連休まで頂き、散々遊んだ私。
ライブ、帰省、釣り、飲み会やら。
でもまだ遊び足りん…。
普段独りで仕事しているもんで、
夏を感じたり、人の輪に入ると、
妙にテンション上がってしまう。
もう少しでアラフォーな私ですが、
これも若気の残骸なのか?

「普段独りで」と言えば、
当店ご利用の教室の先生達も同じか…。
ゼロから教室を立ち上げて、
独りで色々と切り盛りしているんですもの。
生徒さんや保護者様に気を配り~の、
人数増員、教室拡大の野望、etc…。
う~ん、計り知れん。
同じ孤独な戦いでも私はまだまだ楽…ね。
弊社は場所提供すれば済む商売ですし。
せっかくの機会?なので、
ここいらでイチ教室先生のブログを紹介。
http://ameblo.jp/ds-harvest/entry-11914900425.html
「dance school Harvest」先生ブログ(ほんの1部)。

フラ~っと覗いてみたら意外にも当店を
お褒め頂いていたり、写真が載っていたりで
店主としては嬉しい記事ばかり♪
上記の記事は利用者さんの感想記事ですが、
なんといいましょうかね…、
ブログ全体から熱意が伝わってくる。
私のオチャラケブログと違ってね…。
今回紹介したブログに限らず、
他にも紹介したい先生は沢山いますが、
「どの先生達も自分なりに一生懸命考え、
教室運営されているんだなぁ~」と、
改めて感じた私なのでありました。
例え微力でもそんな方々のお力になれればと、
思った今日この頃で御座います。

さて…、
「お力になれれば」との言葉を今言うたばかり
で正直気まずいのですが…、
9月からキャンセル料が事実上値上げします。
詳しくは「料金」ページを見て下さい。
せっかく頂戴したご予約がキャンセルになると、
当店の「お力」が更に弱ってしまうから。
どうかご理解下さい。

今月も沢山のご利用有難うございました。
既に告知の通り、
9月から個人利用予約が2週間前からOK
になりますよ~ん!!
つきやfacebookのレビューへの
参加(コメント・評価)も宜しく<(_ _)>。
では、来月も沢山のご利用お待ちしてます~。

2014年6月29日

昨晩の閉店後の事。
何を思いたったのか急遽決定。
ホワイトボード撤収。
以前からホワイトBを使う人が少ない事や、
確実にホワイトBを使う定期利用の方も
今月で定期終了する事もあり、
以前から撤収は考えていましたが、
まさか昨晩に実行するとは…。
夜な夜な何してんだか。
とりあえ綺麗サッパリになりました!
CA3J0377
悩んだのは店内に収納するか、それとも持ち帰るか。
でも、万が一ボードを使いたい人が現れても困るので
店内に残す事に決めたは良いですが…収納場所ない。
何とかフレーム部分の収納には成功!!
しかしメイン部分が収まらんではないか…。
見た目では想像出来ないであろう重量のボードを
壁にかけたりもしてみましたが、危ないので却下。
独り言をブツブツ、穴開けをゴリゴリ、
プラハンをゴンゴン、そして発狂…。
お隣さんや上階の人は不審に思った事でしょな。
散々四苦八苦して結局最後はこう↓↓↓。
私らしく全放棄。
CA3J0378
これしか方法がなかった…「我慢せぇ」。
と、自分に言い聞かせ泣く泣くの手段。
開店から約2年世話になった白板君の最終結末や、
無駄に開けた無数の壁穴を見渡すと、
店主は涙が溢れて参りました…。
そして全ての作業を終えたのが深夜2時前。
お蔭で本日の日曜営業は睡眠不足でございます。
以後、ホワイトボードを使いたい人は、
事前申告してもらわないとダメです。
突然使うと言われても無理ざます。
だって組むのに時間が掛かるから!
そんな訳で宜しくお願いします<(_ _)>

6月も残り1日となりましたが、
今月も沢山のご利用ありがとうございました。
店内も圧迫感が無くなり、ほんの少々広くなった所で
7月も沢山のご利用をお待ちしております~~♪
暑い夏も、もうそこまで来てますな~ウンウン。