2015年2月の記事
2015年2月23日

茨木へ電車でGO。
今年下半期に当店が企ててる
イベントの参考にと、
こんなの見てきました↓↓
CA3J0457
当店会員様が講師をされているバレエ教室の
発表会見学を兼ねてなんですが、他にも
楽器演奏、バレエ、フラダンス、ヒップホップ
などなどが出演。
様々なジャンルが集う舞台…、
想像通り面白かったです。
でも、もっと面白かったのが↓↓
CA3J0459
ベリーダンスのステージ。
会場内のオッサン達の頭が一時停止…。
瞳孔開きまくりのガン見だったのしょう。
本当にピクリとも動かんのですわ。
仕方ないですね…セクシーだし。
そんな私も人のこと笑えんし…。
ウム。良いイベント参考になりました。
出演者の皆様お疲れ様でした~。

その後、茨木から高槻に移動。
今度はコチラ↓↓(某ライブイベント敗者復活ライブ)
CA3J0460
自身も関わるライブを見学(偵察)。
アマバンライブを開演~終演まで見るのは
珍しい私ですが、見ちゃいましたわ。
どのバンドさんも短期間で格段に
演奏クオリティーが上がってる…。
そしてこのイベントは、
コンテストライブなので最後は順位発表↓↓
CA3J0462
見学者でも緊張するんです…この瞬間。
結果は会場の予想とは裏腹の大ドンデン返し⁉
会場が「エ~ッ」「キャ~」ドヨメク(笑)。
そして私も思わず「ウソ~ン・マジで」!!
世の中、見てくれてる人は、
ちゃんと見てるって事…それが結果。

出演バンド皆さんの
「絶対に勝ちたい」と思う気持ち。
「ヨソには負けたくない」との思いが、
お世辞でなく本当に伝わってきました。
その気持ちが演奏クオリティupに
繋がったように思います。

敗者復活したバンドさんのリーダー
の方、ステージで嬉し泣きしてました。
…う~ん、ハングリー精神だ。
「ハングリーさが欠落してると、
足元すくわれる…」。
本来であれば、
「良い刺激を頂きました」と、
言いたい所ですが、
「深刻な危機感を頂きました」。
と、言っておきます。
何事も日々練習だ…それしかない。
出演者、スタッフ様お疲れでした!

2015年2月16日

昨日はお休みだった店主。
働いてる方々は共通かもしれませんが、
お休み前夜ともなると、
無性に酒を欲する時があります。
(毎晩のんでる人は別)
一昨日の夜もそんな感じだった私。
「あ~今夜も独り酒~♪」
と、即席メロディーを
口ずさみながら閉店作業。
そんな中、携帯が鳴る!
「集合!!」
メールの本文はそれだけ…。
添付写真にはスケベったらしい
笑みを浮かべたオッサン写ってる↓↓↓。
)image00.jpg(加工
突然の「集合」をかけたのはバンド仲間。
普段ココにいるはずのない人からの連絡。
「重要な話しでもするのか」?と、
少しビビりましたが、どこ吹く風。
♂2人、♀1人の美女と野獣達は、
深夜3時過ぎまで音楽と酒で大フィーバー(死語)。

幸福…。
それは「なる」ものでもなく、
「なりたい」ものでもなく、
「感じる」事。
私が好きな言葉の一つなんですが、
まさにソレを感じたシーンでした。
本当に小さな出来事ですよ…。
でも、そんな小さな出来事が、
「楽しかった」
「良い事があった」に変わり、
明日へのエナジーとなる訳です。
メールが来た時は本気で悪戯?と
思えるお誘いでしたが、
疑えど何でも、
足を向けねば感じる事さえなかった
幸福なイチ出来事でした。
サプライズをありがとう。。。

★お知らせ★
3月の休業日が決まりました。
「休業日のお知らせ」
「スケジュール」をご確認下さい。

2015年2月11日

あ~、休みたい(欲望)。
休日だが頑張って営業中です。
頑張りの甲斐あってか、
今月も沢山のご新規登録頂いておます。
ありがとうございます~。

最近、お客様より
「ブログの裏更新って何」?
とのご質問頂いたのでお答えします。
裏更新とはfacebookやツイッター等の
SNSとリンクさせず、当店HP内だけで
留まるブログ更新の事。
SNSとリンクして、
おおっぴらに更新をお知らせ
するのが、いつもの通常更新です。
裏更新(自称)は、
当店HPに直接アクセスしてくれた人しか
ご覧になれない訳です。
店主の毒吐き、どうでも良いネタが
大半を占めてますが、
たまに耳よりな情報もupしてる?
つもりでございます<(_ _)>。。
…自己満足ってやつですよ。

今日は面白いお客様が来ました。
空手のマイミットを持ってきて、
現在、殴る蹴るをガンガンやってます。
空手家の方々ですが、
凄まじいストレス発散方法だ…。
当店、狭いので怪我にはご注意を。

2015年2月9日

大型商業施設がバンバン建ち、
近隣の商店街のシャッターが
どんどん降りている話しはよく聞きます。
そんな中、高槻にある商店街は、
どこも活気があって素晴らしい!
多きすぎず、小いさすぎない街がゆえ
実現する自主企画も内容豊富で面白いです。
昨日は市内にある商店街の1つ、
芥川商店街と近隣店舗で行われた
「こどもとしごと」という職業体験イベントに
我が子の付添いで参加した店主。
CA3J0455
自分が体験してみたい仕事を選び、
生で体験するイベントです。
選択理由は聞いてませんが、我が長男は
ガーデンショップのコケ玉作り、
Cafeのホットサンド作りを選択。
コケ玉の事はよく解りませんが、
ホットサンドを作ったCafeが
付添い親父には大変心地良かったです。
コーヒー美味いし、CDが沢山並ぶ店内も綺麗。
思わずCafeの店長さんと名刺交換した私。
ホッと一息つける場所がまた1つ増…。
私、独り行動が好きなもんで…。
そうこうしてるうちに長男作の
ホットサンドが完成!
DSC_0765
なかなかの出来だ。ウンウン。
うまそうなので「一口くれ」と言う私。
あっさり「やだ」と断る長男…。
このケチ臭さは誰に似たのやら…。
そろそろ親子の空回り時期?

JR高槻駅周辺を徒歩で何往復した事か。
親父は疲れ果てましたが、子供達は
楽しかったようなのでOKです。
私が子供の頃は職業体験なんてもの
ありませんでしたわ…。
商店街の活性化かつ地元商店街が
地元の子供に夢を与える所が大変良い!
キッザ〇アにはないモノがあります。
子供のための職業体験も良いが、
オッサンの為の職業体験も企画して
くれんのだろか…。
住んでる街が元気なのは良い事ですな。

2015年2月5日

連チャン裏更新です。
業務を早く終えた昨夜、
知人が飲食店をオープンしたので
ご挨拶に行ってきた。

その方も私同様、音楽が趣味。
オープンしたての店内に
お客は私ひとり。
ガヤガヤうるさい店が嫌いな
私にとってはナイスな雰囲気でした。
新店長(マスター)と
ヤイノヤイノと音楽談義は当たり前。
そんな中、
お店をオープンするまでの経緯、
今後マスターとして店を経営していく
決意や想いまでも私に話してくれた。
妙に耳に残った言葉は、
「何事も妥協してはダメ」。
自分に妥協したら仕舞いなんだと…。
何事も。

説得力あふれる言葉に打ちのめされ、
刺激を貰えたM的喜びと、
己の甘さ、勇気のなさを痛感。
帰り道は溜め息三昧さ…。
青二才の私はまだまだである。
知らず知らずとハードルを下げてる
甘ったれた自分。
環境のせいにばかりし、
一歩前に出る勇気のない自分。

改めなければならん!
仕事も趣味も妥協したら仕舞いなんだ。
妥協する位なら、綺麗さっぱり
辞めちまった方が良いって事だ。
イチ店長vsイチ店長の深夜レストラン
談義はスタジオつきや店長が惨敗。
はぁ…精進致します…。