1 2 3 4 5 6 14
ジャンル別記事/ 「つきや」で教室
2023年3月2日

お久しぶりの更新です…と、毎回言ってる気が…。
コロナ5類への移行も春の訪れもすぐそことなりましたが、
皆様お元気にされてますでしょうか?
昨年2月はコロナで倒れた店主も今年は無事に2月を越せました。
歳のせいか冬がシンドイこの頃っす。

3月の当店は営業時間変更が(特に)多くなってますが、
店主の息子娘達の卒入学式ラッシュに突入致しました!
そんな訳での…営業時間変更ってことにございます<(_ _)>
ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんがご了承願います。

20230302_095417
そして本日、親父人生で初の高校卒業式に参加。
ウ~ン、なんだか自分の高校卒業時を思い出しましたわ。
高卒で社会人デビューした店主。高校が最後の学生生活だった
ので、当時は卒業後の自分がどうなるか不安でしかなかったもんです。
だから変に粋がって、時の流れに必死に抗ってた気します…ww
そう考えると「18歳成人」って、やっぱ無理ある気がしません?
いきなり「責任ある大人に」と言われてもねぇ、
「大人ぶることはできても、大人にはなりきれない」とか思えたり。
「お前がガキの頃と一緒にすんな!」って話ですけど、
なにせ最近は良い年こいたオッサンやオバサンでも、
やって良いこと悪いことの区別がつけられんのが増殖してますしね…。
いぜれにせよ、若者達にはアホな大人に負けず呑まれず、
我が道を懸命に進んで欲しいと願うばかりです!
卒業生の皆様…おめでと~~(/・ω・)/
20230302_111900
↑↑学校の花壇でさえも「映え」の時代らしす↑↑
人生が映えるよう頑張ってくれ…我が子よ。。

いつまで経っても着慣れることのない紳士服に身を包み、
来週以降も卒業式があり、お次は入学式とな(*_*)
20代前半に作ったスーツを40代後半になっても着る店主、
カブトガニに負ける気がしない生きた化石でございます。
それではまたいつか。。

2022年10月11日

数年間入居がない高槻出丸町の空きテナント。
そこを借りて何かできないもんか?…と考えてから10年。
音楽が好きである私の頭中では「音楽を奏でる部屋」として,
ロクな機材もない15畳の空っぽ防音室から全てが始まりました。
少しばかり振り返ってみると…
CA3J0228
(当時の1号店(現.別館))
夢と希望の詰まった部屋の完成~と喜んだのも束の間、
ドラム設置が叶わなかった部屋に..「ここはアコースティックスタジオ!」
と、己に言い聞かせ、不安とジレンマで一杯だったのが当時の心境です。
しかし!いざ開店してビックリ( ゚Д゚)
店の電話が鳴れば「ダンス」、また鳴れば「~ダンス」、
ときどき空手とか合気道とか…。
お客様の約7割がダンス練習する人なんですもの( ̄▽ ̄)
有難い誤算でしたが、ん?音楽やる人はどこ?って感じでしたw。
で、「俺はダンススタジオ始めた訳じゃねぇ~」って街へ出向き、
音楽に関わってそうな場にアポ無し営業凸したりもしました。。
出来立ての当店フライヤー片手に、若かったなぁ~(*-ω-)ウンウン♪

10年前の高槻駅周辺には目立った音楽スタジオもなく(あったけど閉店)、
駅北側に1624tenjinという本格ライブハウスが開店した年でしたが、
某老舗楽器店の井〇店主様がそこのマネージャーさんを紹介して下さったり、
それを機に音楽に関わる繋がりが少しずつ増えたように思います。
他にも…今に至るまで続いてる出会いがあったり、懐かしいっす。。CA3J0146

1号店玄関に掲示したお客様方の写真が増えていくと同時に私自身の
ご縁も沢山広がっていき、バンド活動してみたり、
夜な夜な酒を飲み散らかしてワイワイしてみたり、
ほんと色々あった10年ですが無事に現在を過ごせている事に感謝です。
昔話を話すとキリないのでこの辺りで…。


開店3年目に何故か300人規模のフェスをやった過去がある当店。
!cid_577686BB-5CB5-4457-9189-3F1F0BEEE07E
(↑当時のフライヤー↑)
「じゃあ!10周年イベントやるぞ!」
と、本来はそうなる流れですが… … やめときます(/・ω・)/
ほんとは少し前まではやる気満々でしたが、
検温に消毒せぇ、マスクせぇ、ワク〇ンやら陰性証明がどうのこうの、
これがチラつく限り、演者さんもお客様も100%気兼ねなく楽しめない!
って事と、何より私自身が納得する気がしないからです。
ここ数年は「〇周年」とお知らせする気にもならなかったし、
そんな感じの心境な訳で…どうかご了承下さい<(_ _)>

最後に…。
現在約1000人の会員様がおりますが、過去にご来店下さった方、
今でもご贔屓にご利用下さる方、定期利用して下さってるお教室の皆様、
家族や友人知人、当店を支えて下さった皆様に厚く御礼申し上げます!
本当にありがとうございます(ました)!
そしてこれからも細く永く…マイペースで無理なくw、
オッサン店主はいつまで単身運営できるかは解りませんが…、
次の10年に向け、健康に気を付けて頑張って参りたいと思っております。
それでは!今後共StudioTsukiyaを宜しくお願い致します。

2022.10.11 
Studio Tsukiya 店主

2022年8月16日

こんにちわ。お久しぶりです<(_ _)>
暑い日が続き当店のエアコンもフル稼働状態でありますが、
本日はそのエアコンのお話を少々。
これからダンススタジオの仕事をする皆様のご参考になれば…と。

先週1週間お盆連休を頂いた当店ですが、
連休明け前日に店内点検と開店準備のため店に来た店主。
本館1階は異常なし!
ほな2階はどうやら?と上に行くと…
20220816_113514

床にプラ板1枚が落ちてる・・・
これはもしや!?  顔を上に向けると、
ん??
20220816_113505

エアコンの中身まる見えじゃないすか!!
なんと、風向きを調整するフラップが落下していたのです。
店主・・・血の気が引きました。
お客様のご利用中だったらどうなっていたことか…(怖)
(日頃、エアコン下に立たないよう注意喚起はしてますが)

落ちていたフラップを見ると、左右とセンターで3点止め構造となっており、
その内のセンターと右側の支えが根本からポッキリ折れてました。
このエアコンは購入から5年の2017年製ですが
こんな破損は自身初ですし、1号店開店から9年半で初…。
なんでや?? なんでこうなった??

エアコンをONにすれば常に稼働する箇所、それでいてプラスチック製。
真っ先に浮かぶのが経年劣化でしょう。
しかし5年でここまでへたるもんか?
そこで思いついた原因が 「振動」 です。

一般家庭で生じる振動ならだいたい想像つくかと思いますが、
この部屋(当店本館Aスタ)は2階建てダンススタジオっす。。
団体で踊ったりすれば、そりゃもうドタンバタン状態になり、
特にヒップホップ系ダンスやフラメンコなどは超一流の振動が生じますw。
増してや1階ではなく、ここは2階!
「あ~、原因はこれだ」と、早々に納得しちゃいました。

エアコンを新規設置する時、私が考えた優先順位といえば、
1・防音室性能を極力落とさないよう壁掛けタイプにする。
2・部屋の広さに負けないパワーの物を選ぶこと。
3・省エネで自動清掃機能&加湿冷暖房機能付きにすること。
ザックリですがこんな所です。
要はエアコン設置当時「振動」なんて言葉、私の頭には皆無でした。
その結果が今回起こった出来事な訳です。

20220816_120926
で、本日早々に業者さんにお越し頂き新品フラップ取り付けましたが
また数年後?いつかは不明ですが、また同様な事が?と、不安です。
どのみち近い日に買い替える事に至ると思いますが、
入れ替える際に考える事が増えました…こんな感じに。。
4・防音性能を損ねても壁掛けから埋め込みタイプに変更するか。
5・壁掛けタイプにするならフラップが小さく軽量の物にする。
6・現在の夏は昔の夏と違い気温上昇が半端ないって事で馬力UP要。

私個人的な考えですが、
もし新規でダンススタジオをやるのであれば天井埋め込みが妥当です。
天井に大穴を開けるタイプなら防音性能は落ちますが、
業務用が殆どなので、長期間安定的に使用できます。
天井無しのスケルトン部屋なら吊り下げタイプになります。
便利機能は少ないですが音も静かでしっかり冷え、冬は暖かい!
ただし、別途加湿器がないと、冬は空気乾燥が半端ないです。。

防音室性能を優先するなら大穴を開けない壁掛け式です。
(私が現機種を選んだ理由は条件を満たす物が当時これしか発見できず…)
便利機能は要らんって方は壁掛け業務用にすればまず間違いないかと。
部屋の広さにより数台設置しているスタジオさんもあります。

ここで勘違い注意なのは、俗に言う家庭用か業務用か?って事です。
あくまで「家庭用」にハードな使用は想定されてないって事で、
私が今回ミスった致命的な事は、「主に家庭用」を選んだ事に尽きます。
一般家庭での生活において生じる振動とは比べ物にならない程の振動が
生じる当店の部屋で、大きなフラップをプラスチック3点で固定した程度で
長持ちするはずがないわな(設計面も不満も含め)。
理由は何にしても、お客様に被害が出なかった事は本当に幸いです(T_T)

しかしまぁ、床の振動は十分に考慮して建物立てましたけど、
振動がエアコンに与える影響も考えねばイカンとは…良い勉強になりました。
定期メンテはしてましたが、しっかり設置されて夏は冷たく、
冬は暖かければ問題なし!程度に思っておりました…反省です。
長文になってしまいまたが、最後までありがとうございました。
ダンススタジオのエアコン選び…大切です。焦らず慎重に。
※本体設置状態・その他部品設置状態について、本日メーカー点検済みです※

2022年3月11日

今日もウクライナ情勢の話が絶えません(T_T)
歴史や文化が違うとはいえ戦争にメリットなんて何もなく、
儲かるのはソッチ系の会社と権力者だけでパンピーは逃げ惑うのみ。
今は2022年…昭和じゃないんですよ~~。
そんなに戦争したきゃ国の名産品(レタス1年分とか)でもかけて
PチンさんとZスキーさんでタイマンでも張って下さい。
で、日本も核保有をとかいう一部の意見も、
まずは自分の頭に問題のブツを搭載して試してみて下さいませ。
そうですね…宇宙空間に向かって打ち上げてもらうとかして。
こんな世はディランもレノンも一般人も、みんなが悲しむだけ…。
一部の偉い人&一部の大人達…過去に何を学び、どんな未来を望むのやら。。
生き残った人がモヒカンになる北斗の拳ワールドや、
超合金だらけのターミネーターワールドはゴメンです!
あ~あ、今日はイチ個人の独り言(ボヤキ)。

2022年3月10日

店主です。
今週火曜日は営業時間を変更させて頂き堺市へ行ってきました。
昨年から取り組んできた音源制作の終盤作業のために…。
そんな訳で今年2度目のRECスタジオへ。
20220308_100257
朝8時30にスタジオ入りし9時作業スタート。
時間と予算との勝負なので短時間で切り上げたい気持ちと
こんな朝っぱらから歌なんて唄えるの?そんな疑問が交わりつつ作業開始!
で… …、やっぱり声が出ないww。
寝起きでしたしね…まぁ、そうなりますわな(-_-;)
休み休み、四苦八苦しながら1時間ちょっとの歌入れ、
なんとか良いテイクが録れた所で終了!
因みに、この作品は人様に販売するための物ではありませんが、
少しだけ無料配布しても良いかな?くらいには考えてます。
けど…実際どうなるかはわかりません。。
でもまぁ、どうにかやり切ったな…と。
コロナ禍と呼ばれる世になり2年経ちますが、
こんなご時世だからこそ出来る事を考え,それを形にできた事が嬉しいですし、
ライブ三昧のミュージシャンごっこに飽きてた私には丁度良かったのかも。。
さて、どんなディスクに仕上がるのやら。